給水栓を開いても水が出ない
よくある故障の原因と対策を記載いたします。
解決出来ない場合は、お問合わせください。
| 原因 | 対策 | 
| 給水管のバルブが閉じている | バルブを開く | 
| 電源が入っていない | 電源を入れる | 
| 運転停止スイッチが停止側になっている | 運転停止スイッチを運転側にする | 
| 運転モードが“試験運転モード”になっている | 運転モードを“自動運転モード”にする | 
| 受水槽が渇水となっている | 受水槽に水を補給する | 
| インバータの保護動作が作動している | 保護内容を点検し、警報解除ボタンを押す | 
| 制御盤の保護動作(インターロック)が作動 | 保護内容を点検し、保護を解除する | 
| ヒューズが切れている | ヒューズの切れた原因を点検し、ヒューズを交換する | 
| 基板の不良 | 点検・修理 | 
| 結線の不良または断線 | 点検・修理 | 
| インバータ及び結線の不良 | 点検・修理 | 
| 圧力センサの不良 | 点検・修理 | 
| ポンプの保護動作が作動 | 保護内容を点検し、保護を解除する | 
| ポンプ,電動機の不良 | 点検・修理 | 
| ポンプ回転方向が逆 | 矢印で調べ結線を正しくする | 
| ポンプの呼び水不良 | ポンプに十分に呼び水をする | 
| 電圧が許容範囲外 | 定格電圧範囲内にする | 
| 電源が欠相している | 欠相原因を除去する | 
| 設定圧力PAが低すぎる | 設定圧力PAを上げる(コードP01) | 
| ポンプの性能低下 | 点検・修理 | 
| 給水装置の容量不足 | 給水装置の計画を再検討する |